経験者しか知らない?初回歯列矯正相談で驚いたこと

経験者しか知らない?初回歯列矯正相談で驚いたこと
歯列矯正のため、インターネットで見つけて目星をつけていた矯正歯科に行って相談してきました!
 
 
もちろん事前にインターネットで調べまくっていたのですが、やっぱり実際に歯医者さんで聞かなきゃ知らなかったことがたくさん。もちろん事前に調べて予備知識を持っておくことは大切ですが、素人が頭でシュミレーションするのははっきり言って無駄だなと!
 
インターネットから仕入れた知識をもとに「こうしたい!ああしたい!」と考えすぎると、それが叶わないとわかったときにがっかりするかも。自分でたくさん考えてから矯正相談に行くより、矯正相談に行ってからじっくり悩んでもいいのかもしれません。
 
 
ここからは私にとって想定外だったことを紹介します!
 
 
・矯正開始までは時間がかかる
 
矯正すると決めてしまえば早く始めたかった私。
 
でも検査をしてそこから結果が出て治療方針を決めるまでに約2週間、そしてそこから器具を作るのにさらに1ヶ月から1ヶ月半と、矯正相談から治療開始には最短でも1ヶ月半以上はかかるとのこと
 
私はとにかくせっかちなので、この待ち時間が苦痛に思いました。
 
 
・リテーナー装着期間(保定期間)が長い
 
矯正治療が終了後、歯がもとに戻るのを防ぐために着けるリテーナー。それ自体は知っていたのですが、その期間が長かったんです。
 
私が行っている医院では矯正治療終了から2年間一つ目のリテーナーを装着し、その後さらに小さいリテーナーを3年〜5年ほど装着するとのこと。
 
矯正開始からで考えたら10年近く歯に何か着いてる可能性があるの!?!?と衝撃でした。いくら小さいとはいえ、そんなに長く器具をつける必要があるのは辛いわ…。
 
 
・リテーナーは絶対表にくる
 
高額になってでも裏側矯正希望だった私。何十万円高くなっても表側矯正は考えていませんでした。
 
しかし、リテーナーは歯の両側から支える構造のため、現状全て表側に透明のバンドのようなものがくるものになります。透明とはいえ歯の表側にバンドがくるというのは、見た目的に違和感があるものです。
 
せっかく裏側矯正で誰にも気づかれずに矯正できても、リテーナーでバレるというまさかの事実でした。
 
幸い、マウスピースはあるようなので、これも完全にバレないわけではないけれど普通のリテーナーよりはマシかなと思っています。
 
 
・歯が動くのは案外早い
 
私が歯列矯正をする最大の目的は上の前歯を整えること。もっと言えば、一本だけ奥に生えている歯が他の歯とある程度並んでくれればとりあえずは満足なわけです。もちろんどうせやるならしっかり綺麗にしたいけどね!
 
というわけで完璧を目指すために長期間器具を着けるのは辛いけど許容範囲で、前歯がどのくらいの期間で揃うのかが知りたかったのです。
 
先生の答えは「早くて半年、長くても一年でパッと見はある程度整った状態になる」とのこと。
 
え、早くない?だって普通矯正ってトータル2年とかかかるんでしょ?と思ったのですが、歯が動くスピード自体は案外早く、抜歯をすればそのスペースへ歯が動いていくので前歯は比較的早く整うのだそう。
 
反対に抜歯せずに行えば奥の歯から順に動いていくので前歯が整うのには時間がかかるということらしいです。納得!
 
案外前歯は早く整いそうで希望が見えた瞬間でした。
 
 
・自分が思っていたより歯並びが悪い(泣)
 
普段から歯並びはコンプレックスでしたが、器具を使って唇をがっつり広げた状態で写真に撮られるとガタガタの歯並びがより鮮明に(泣)思っていた数倍醜い歯並びに唖然としてしまいました。
 
下の歯は割と整ってるから上だけ、もっと言えば上の前歯だけ治せないのかな〜と愚かにも思っていた自分を殴りたいです。歯列矯正を始めるときに、想像以上に悪い自分の歯並びに対峙する必要があるとは。
 
 
 
これらが矯正のための初回相談で私がびっくりした事実です。
 
歯列矯正をしようか迷っている人は、矯正歯科で相談してから迷っても遅くない!まずは先生の意見を聞くのがおすすめです。