歯列矯正のための検査を受けてきました

歯列矯正のための検査を受けてきました
ついに歯列矯正のための検査を受けました!歯列矯正をするかどうかを悩んでいる期間は長かったのに、初回相談を受けてからわずか5日ほどでの検査というスピード感です。
 
検査はめんどくさいけれど、歯列矯正に向けて一歩前進できると思うと不思議と嫌じゃないもんですね。
 
ちなみに私が行っている矯正歯科では検査料税込み54,000円です。高い~。
 
 
まず、歯列矯正前の正確な検査のために、検査前にしてはいけないことがありました。
 
  • 1時間前からNG:飲食・歯磨き
  • 24時間前からNG:マウスウォッシュの使用
  • 2週間前からNG:抗生物質の服用
 
 
マウスウォッシュは普段から使っていないし、抗生物質も服用していないので問題はありません。1時間前までに飲食と歯磨きを済ませるのもなんてことはないですが、出かける前に喉が渇いてうっかりお茶を飲みそうになりました。危ない。
 
どれかの項目をしてしまっていたら、唾液の検査だけ別日になるようです。
 
 
到着してすぐにレントゲン室に通され、2つの機械を使って4回レントゲンを撮影。そのあと輪郭などを見るため顔写真の撮影です。前、横、斜めと角度を変えて撮影しました。
 
そして治療台に通されてまだまだ検査が続きます。
 
中でもガムを噛んで出てきた唾液を容器に溜めていく唾液検査はこれまでにはやったことのない体験。あとはクリームを歯に乗せて噛み合わせをチェックしたり、歯の写真を撮ったり、歯の掃除をしてから歯型を取ったりしました。
 
 
歯の掃除って、歯の治療のときみたいな「キュイーン」って音がしますよね。私はあれが超苦手。歯医者がとにかく苦手な私はあの音を聞いただけで背筋がぞわっとしてしまうのです。目をぎゅっとつむっていないと耐えられないので、途中で歯科助手さんに「沁みますか?」と聞かれたけれど、そうじゃなくて怖いだけなんですとはアラサーなのでなかなか言えず(笑)
 
 
無事検査をして54,000円を支払いし、次回検査結果が出てからの診断日を確認して終了です。
 
 
結局本日行った検査や内容はこちら。
 
  • レントゲン撮影
  • 顔写真撮影
  • 歯の写真撮影
  • 歯の掃除
  • 唾液検査
  • 噛み合わせ検査
  • 歯の型取り

 

具体的な方針は次回相談するのですが、レントゲン写真などをチェックしてもらったところ、現状裏側からの矯正ができないということはないだろうと言われ一安心。

 

次回はいよいよ具体的なことを決めていくので少し楽しみです!でも頭金の支払いもしなくちゃいけないので大変だ~(泣)