歯ブラシ4本!?矯正中のお手入れはとにかくめんどくさい!
- 2019.05.09
- 2022.01.10更新
- 歯列矯正

矯正生活を始めて驚いたことの一つはとにかく器具に食べ物が挟まりすぎること。これももう少し立てば慣れていくのかもしれませんが、今はとてもイライラさせられています。
ブラケットとワイヤーを装着して数日が経ってある程度何でも食べられるようになってからも、食べるペースも遅いしいちいち食べ物が器具に挟まって鬱陶しいので、以前に比べると食事が楽しくはなくなってしまいました。
とにかく、食べ物を一噛みしただけで一気に食べ物が詰まる感覚があるので、舌でちょいちょいっと取ろうとするのですが大きい食べかす以外は全く取れません。何なら舌を器具で傷つけて痛い思いをすることもあるのです。そんなわけで、食事をしたらすぐにうがいをするようになりました。
もちろん、すぐに歯を磨くのが一番なので歯ブラシも持ち歩いていますが、毎回食後すぐに歯磨きできるわけではありません。なので、とにかくすぐにでもうがいをしてある程度スッキリさせています。
そして自宅にいるときの歯磨きはなんと歯ブラシ4本で!
・器具が着いていない箇所や噛み合わせ部分など歯の部分を磨くいつもの歯ブラシ
・アンカースクリューのお手入れ用ブラシ
・普通の歯ブラシより細く、少し角が取れたような形状で、ワイヤーを着けている部分を磨く歯ブラシ
・一つ上の歯ブラシよりもさらに小さく、ワイヤーと歯の間に入れて使う歯ブラシ
この4本を駆使して歯のお手入れをするのですが、それでも本当に全て磨けているのかな?と思いながら毎日の歯磨きをしています。
ちなみに、アンカースクリュー装着後にはしばらく消毒液のようなものも使っていましたが、一本使い切ったので今は使っていません。これは使い切るまで使ったらあとは消毒液なしで様子を見ていいそうです。
Twitterにいる矯正の先輩アカウントを見ているとジェットウォッシャーという水を使って磨くものが人気だそうで購入すべきか迷っています。次回調整の日に歯がちゃんと磨けていないとでも言われたら買おうかな。
ジェットウォッシャーは矯正をしている人からかなり評判がよく、歯ブラシでの歯磨き後に使ってもびっくりするほど食べかすが出てくるのだとか…。
そういったものも参考にしつつ、ベストなケア方法を模索していきたいと思います。