100均の貼るだけネイルシールが可愛い!貼り方とおすすめ商品をチェック

  • 2019.11.08
  • 2022.01.10更新
  • 美容
100均の貼るだけネイルシールが可愛い!貼り方とおすすめ商品をチェック
Advertisement

100均の貼るだけネイルシールの魅力


インココをはじめとする貼るだけネイルシールが人気の今、ダイソーやセリアといった100均からも貼るだけネイルシールが発売されています。セルフネイルといえば、集中して細かいアートを施したり、マニキュアが乾くのを待ったりという手間がかかって当然の存在でしたが、貼るだけネイルは名前の通り貼るだけで可愛いネイルができてしまうという女性の強い味方。しかも100均となればコスパの良さも抜群です。100均の可愛い貼るだけネイルシールで、簡単おしゃれなネイルを楽しみましょう。
 

おしゃれなデザイン

十年くらい前まで、100均といえば安いけれどおしゃれとはいえない製品というイメージがありましたが、ダイソーやセリア、キャンドゥなどさまざまな100均チェーンがしのぎを削る今、デザイン性の高い商品が100均に並ぶようになりました。特に、セルフネイルがブームになってからは、マニキュアやネイルシール、ネイル用のストーンやスタッズといったアイテムも可愛いものがズラリと店頭に並ぶように。100均の貼るだけネイルシールも例にもれず、100円とは思えない可愛いデザインのものが揃っています。
 

時短になる

貼るだけネイルシールの魅力はなんといっても時短になること。普通のネイルであれば、ベースコートを塗って乾かし、マニキュアを塗って乾かし、そしてトップコートを塗って乾かすという手間がかかります。また、マニキュアをムラなく塗ったり、アートを施したりするにはさらに慎重に時間をかけて行う必要がありました。

しかし、貼るだけネイルは名前の通り貼るだけで完了するネイルなので、細かいアートを自分で施す必要はありません。100均の貼るだけネイルではトップコートやベースコートは使用しますが、マニキュアを塗って乾かす時間をカットできるので大幅な時短になります。
 

落とすのも簡単

ラメのたくさん入ったキラキラネイルや、スタッズやラインストーンをたっぷり使ったネイルは落とすのが大変でした。除光液をたっぷりコットンにつけて爪に馴染ませ、何度も何度もこすっているのになかなか落とせないということも少なくありません。

その点、貼るだけネイルはラメやネイルパーツも一枚のシールの上に乗っているので落とすのも簡単。シールの上から塗ったトップコートを除光液で落としたら、あとはシールを剥がせばいいだけなので落とすときにも手間がかからないというメリットがあります。
 

100均の貼るだけネイルシールのおすすめ

ダイソーやセリアには可愛すぎるデザインの貼るだけネイルシールが揃っています。フット用のものや、季節デザインなどの種類が豊富なので、こまめに足を運んでチェックしましょう!

シンプルなデザインは特に高見えしますし、年齢やシチュエーションを選ばないのでおすすめです。


 
季節のイベントでこそつけたいネイルなら、すぐに落としても惜しくないコスパ抜群の100均が大活躍。


 
フットネイル用の貼るだけネイルシールならダイソーに!種類の豊富さに脱帽です。


 

100均の貼るだけネイルシールの貼り方


100均の貼るだけネイルシールを貼るにはポイントがあります。1,000円以上するような貼るだけネイルシールとは少し違う点もあるので注意してください。

①貼るだけネイルシールを一枚ずつ切り分ける
台紙が繋がっている場合、一枚ずつばらばらになるように台紙をカットします。こうすることで、次の②と③の作業がやりやすくなります。

②爪の大きさを見ながら使用するシールを選ぶ
貼るだけネイルシールには12枚など、10枚以上のシールが入っていることがあります。そのため、自分の爪の大きさを見ながら使用する10枚を選びましょう。爪の上に台紙をあてて自分の爪より大きいものを選んでください。自分の爪より大幅に大きくても、その場合はカットして使用できるので問題ありません。

③爪の根本のカーブ、爪の横幅に合わせてネイルシールをカット
爪先から出る部分のネイルシールは爪にネイルシールを貼ってからカットしますが、根本と横幅は事前にカットします。台紙を爪の上に乗せ、爪の横幅と根本のカーブの形を確認しながら少しずつカットしてください。一度にたくさん切らず、少な目に切っておいて、爪に置いて確かめる→少し切るという繰り返しでカットするとミスがでにくいです。

④爪にベースコートを塗る
高級な貼るだけネイルシールにはベースコートの層がある製品もありますが、100均の貼るだけネイルシールを使用する前はベースコートを塗る必要があります。ベースコートを塗らないとネイルシールを剥がすときに爪を傷つけてしまうので要注意。また、①から③の作業をする前にベースコートを塗ると、作業中にベースコートが剥げてしまうことがあるので、シールの準備が完了してからがおすすめです。

⑤ネイルシールを台紙から剥がして爪の根本から貼る
いよいよネイルシールを貼る作業ですが、コツは爪先の部分からシールをはがすことと、爪の根本に合わせてからシールを貼ること。爪先の部分からシールをはがすのは、爪先は爪から飛び出した部分をカットすることになるので、少しヨレてしまっても構わないからです。そして、まずは爪の根本にシールをしっかり合わせ、空気を抜きながら爪先に向かって貼っていきます。

⑥爪の先端から出たネイルシールをカットする
爪先から出たネイルシールは、爪先から内側に折り込むようにします。そして、爪先にやすりを当て、やすりで少しずつ削りながらシールをカットしてください。しっかり織り込んでからでないと、やすりの動きでネイルシールがズレてしまうことがあるので、削る前にはしっかりと爪先に折り込んで密着させることがコツです。

⑦トップコートを塗る
貼るだけネイルシールの持ちと仕上がりを良くするために、上からトップコートを塗ってください。
 

100均の貼るだけネイルシールで簡単に爪先のおしゃれを楽しもう

時間や手間をかけずに爪先のおしゃれができる貼るだけネイルシールも100均で購入できるようになりました。100円という最高のコスパで、時短と可愛さを兼ね備えたネイルが楽しめる貼るだけネイルシールを試さないわけにはいきません!ぜひ、100均で可愛い貼るだけネイルシールをゲットして、気軽に爪先のおしゃれを楽しんでみてください。