爪の栄養剤のおすすめ決定版!シチュエーション別のベストアイテムを紹介!

  • 2020.05.23
  • 2022.01.10更新
  • 美容
爪の栄養剤のおすすめ決定版!シチュエーション別のベストアイテムを紹介!

スキンケアに比べて後回しにされがちですが、意外とトラブルの多いパーツが爪です。特にネイルが好きな女性は、ネイルアートを繰り返すことで爪のトラブルが悪化することも。

私もネイルを丸10年続けているので、爪がボロボロになってしまったことがあります。特に爪の潤いがなくなっての乾燥には悩まされました。

ボロボロになった爪は人に見せたくないものですが、ケアを怠ってネイルで隠して続けるのは悪循環です。爪の栄養剤でしっかりケアをして、ネイルなしでも自慢できる自爪を目指しましょう。
 

Advertisement

爪のケアには専用の栄養剤がおすすめ

爪のケアには、爪のために作られた栄養剤や美容液が絶対におすすめです。髪や身体、爪などの全身に使えるオイルなどもよく販売されていますが、爪へのケアを一番に考えるならあまりおすすめではありません。

爪専用の栄養剤は、爪のケアに最も有効な成分が配合されているので、効果的に傷んだ爪のケアができます。
 

爪のケアのための代表的な成分

爪の栄養剤や美容液には「ケラチン」という成分が配合されていることが多いです。そもそも、爪は主にケラチンというタンパク質で構成されているパーツ。

例えば、スキンケアでも年齢を重ねるごとに減少していく成分を美容液などで補ったりしますよね。同様に、爪のケラチンも年齢を重ねれば重ねるほど減少していきます。そのため、プラスアルファの保湿成分などを与えることに加えて、このケラチンを補給してあげることが重要です。
 

爪の栄養剤おすすめアイテム

爪の栄養剤や美容液はたくさん商品がありますが、ここでおすすめしたいのは2商品。シチュエーション別に特におすすめのアイテムをピックアップしました。爪の状況や希望に合わせて選んでみてください!
 

トラブルを隠しながらケアしたい場合




傷んだ爪のケアをしている間も、ネイルで爪を隠したいという人は多いはず。完全に綺麗な自爪になるまでネイルをせずに過ごすのは精神的に結構キツいです。かといって、ジェルネイルやマニキュアをつけていると、毎日のケアができなくなってしまいます。

毎日きちんと栄養補給のケアをしながらも、ネイルである程度トラブルを隠したいという場合に使えるアイテムは「美爪の休日プレミアム」です。爪の修復に重要なケラチンはもちろん、コラーゲンやビタミンAなど7つの美容成分を配合したネイルカラーで、ネイルをしながらケアできる画期的なアイテムです。

一度塗りだと薄く色が入るくらいの濃さですが、4回程度重ねるとしっかり色づきます。薄いことを利用してグラデーションなどもコツいらずで簡単に作れるので、ネイルとしても非常に優秀な一本です。
 
公式サイトはこちら
美爪の休日プレミアム

 

とにかくケアを重視したい場合




とにかく高品質の保湿力と補修力なら、コスメの会社よりも製薬会社のケアアイテムがおすすめです。市販されている爪用の栄養剤や美容液の大半はネイルやコスメ関係の会社のものですが、佐藤製薬から販売されている「ネイルリペアセラム」は、製薬会社クォリティーの高品質なケアを実現します。佐藤製薬といえば、ユンケルでおなじみの老舗製薬会社ですので、品質面で安心して使うことができる一本です。

この「ネイルリペアセラム」はボロボロになった爪を補修する効果に加え、潤いや光沢を与え、爪の表面を滑らかにする効果がある商品です。一旦ネイルをお休みしてでも一気に爪のケアをしたいという人や、爪の状態がかなり悪くなってしまっている人におすすめです。
 
公式サイトはこちら
佐藤製薬ネイルリペアセラム

 

爪の栄養剤を使うポイント

爪の栄養剤や美容液を特に効果的に使うためには、乾いた状態の爪に塗るということを覚えておいてください。濡れた爪に塗ると効果が最大に発揮されないので注意しましょう。さらに、清潔な状態にする必要があるので、使用前には一度手を洗ってしっかり乾かすことが重要です。

また、「美爪の休日プレミアム」はネイルもできるアイテムですが、当然ベースコートを塗るのはNG。爪のケアをするときには、乾いた状態の清潔な爪に塗るようにしましょう。
 

まとめ

爪のケアには爪専用の栄養剤が効果的。爪の主成分であるケラチンをしっかりと補修した上で保湿やプラスアルファの栄養を与えてくれます。ネイルを楽しみながらのケアや、集中して一気にケアなど、シチュエーションに合わせてアイテムを選んでみてください!